
東京で働いたことがある人は、朝の満員電車の大変さを知っていると思います。
だれもあの電車に乗りたくてのっている人はいないはず。
満員電車は見るだけでもストレスになります。
ある研究者の話では「満員電車で感じるストレスは、戦場にいる兵士が感じるそれと同じレベル」だとか。
表現がすごいですよね。
・・・さすがに満員電車で命の危険を感じることはないけど、殺伐とした雰囲気であることは間違いないです。
ストレスを感じるのはなぜでしょうか。
満員電車のストレスの原因
ストレスに感じる最大の原因は他人との距離感・密着感です。
満員なので必ず誰かと接触しますし、荷物だけでなく、言葉、しぐさ、音などなど他人のものが自分のゾーンに入ってくるんです。
- 詰めてくださいと言ったらにらまれる
- 奥に行こうとしたら、押し返される
- 音漏れが気になる
- 化粧をしてる人がいる
- スマホいじりがじゃま
- 飲食・・・なんで?
多少の接触は皆さん許容できるんでしょうけど、自分の価値観に合わない行為は全てストレスになります。
その他満員電車特有の無理な姿勢による疲労、冷暖房の効きすぎなどもストレスになります。
そんなストレスから解き放たれるにはどうすればいいのでしょうか。
解消は1つ 満員電車にのらないことです。
対策はこれしかないです。
そもそも、満員電車の中で気分転換なんでできないです。
スマホ・新聞は邪魔、音楽は音漏れするし、イヤホンが引っかかることある。
入ってしまえばストレスしかない地獄のようなものです。
満員電車のストレスから解放されるには
一番の根本的な解決方法は、会社辞めることです。
私は複業をすすめているので、辞める選択肢を持つことは大切と思っています。
なのであえて言います。
会社辞める
難しい場合は以下の方法を提案します。
「朝活」をする。
単純に朝早く起きて、満員電車になる前に会社のある場所へ行くことです。
会社が空いていれば会社で、空いていない場合は近くのファストフードやカフェなどを使います。
勉強に使ったり、生産性を上げるために計画を立てたりと様々活用ができます。
あと、地域によってはヨガやウォーキングをやっている場所があったり、セミナーや交流会がされる場所もあります。
通勤時間を変えることは現実的な選択です。
会社の近くに住む
独り身であればこちらも提案します。
おそらく会社のある地域は家賃が高いので無駄なような気もします。
でも、実はとても効率的です。
移動という無駄な時間と、そのストレスがなくなるのです。
空いた時間で「複業」や他の趣味に時間をあてることもできます。
満員電車のストレスからの解放はその電車にのらないことです。
それしかない!